昨日、看護師さんを目指している方とお話をしていて。
法律が変わって外国人労働者の受け入れが本格的に始まったら、
看護師さんも英語が話せないと困りますよね。と私が話したところ、
その方が、
「看護師さんが英語を話せた方が良いのはもちろんなんですけど、
病院の受付の方が英語を話せないがために、外国人の急患を断るケースが多いそうです。
救急車の受け入れを、『英語が話せませんから。』の一言で断ってしまうそうです。」と医師から聞いたことを話してくださいました。
私は勝手に、看護師さんが英語が話せたら大丈夫、と思っていたのですが
現場では受付の方が話せない方が問題になっているみたいです。
実際に診断をするのはお医者様なので、受付の方であれば高度な英語は必要ないと思います。
本当に簡単な決まった受け答えを暗記するだけでも対応できると思う。
でもたくさんの英語アレルギーさんがいるから、それすらもなかなか難しいのかなぁと思いました。
昨日お話していた方は、看護師さんを目指す前はオーストラリアで働いていたので英語が堪能です。
看護師さんを目指している方や、病院勤務の方に英語を教えたいとおっしゃっていたので、ぜひ頑張ってほしいなと思っています☆
まだまだ日本人側が外国人労働者を受け入れられる体制じゃないと思うんだけど、大丈夫なのかな。
- 投稿タグ
- ふと思ったこと