最近、いろんな方と打ち合わせでお会いする機会があるのですが、
行き着く先は、「自分で考える」って大切だよね。
この一言です。
私はけっこう昔から、「なんで?」って聞くことが多いのですが、
頭に「?」が浮かぶことって一日に何回ぐらいありますか?
数えたことはもちろんないけど(笑)、1日に1つも浮かばないならば
きっと何も考えずに過ごしているのでヤバイと思います。
英語を教えていますが、基本的に人との会話は、この「なんで?」が重要になってきます。
特に海外の人と英語を使って会話をしたいのであればなおさらです。
「なんで?」の気持ちがないと、相手の理解には繋がらないし、
質問も話したいこともなかなか浮かびにくいと思います。
英単語をいくら知っていても、難しい文法を使いこなせても
結局は「なんで?」の気持ちがないと、外国人の方と会話をすることは不可能でしょう。
単語や文法を詰め込んだからって、簡単に会話は出来ません。
でも逆に、「なんで?」って考えれる人であれば、
単語や文法を知らなくても話せます。
この違い、少し考えてみてほしいです。
これが分からない限りは、どれだけ英語を勉強したところで一生英語を使いこなせることはないと思います。
そろそろ本気でみんなが考えないと、日本は崖っぷちぎりぎりのところまで来てると思う。