海外に一度でも住んだことがある人たち大半と共通すること。
「日本って住みづらい。」笑
正直、インフラの整い方はどの先進国よりもパーフェクトなので、
便利さの観点から、私は生涯日本に住みたいなと思っているけれど、
人権に関してはまだまだ先進国ではない気がする。
精神面ではイギリスの方が断然住みやすかったな。
日本にいると必ず「小川彩美」でいることよりも
「英語の先生」というジャンルでくくられる。
自己紹介しても個人ではなく、ずっと肩書がまとわりつく。
大袈裟に言うと、仕事を変えない限り一生「英語の先生」なんじゃないかと思うほどに。笑
でもイギリスにいたときは「私」としての意見を聞いてもらえたし
「私」に対して仕事が求められてきた気がする。
「何か」が出来るからという「スキル」ではなく、
その人の「個性」というか。
この違いって一見大したことがないように思えるけど、日々の生活でとても大きく自分の精神状態に関わってくる。
年齢も、性別も、結婚のステータスも全て関係なく「個人」そのものとして見てもらえるのは、とっても居心地が良かった。
そういう意味ではやっぱり日本、住みづらいなと、どうしても思ってしまう。
もっと個人で意見持っても良くないですか?
SNSで個人が発信できる時代だけど、どうしてもそこが弱いし、受け取る側にも問題があるんだろうなと思ってしまう。